オオサカジン

  | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



物価と金利と家計の関係

物価の上昇が2%を超えています。

先日統計局で発表された7月の物価の前年同月との変化率が2.3%でした。
これは普通預金金利の10倍以上になりますから大変ですよ。

去年10万円で買えた物が、今年は10万2300円になっているのに
銀行に預けている10万円の預金が10万200円にしかなっていないのですから
10万円の預金が実質的に2,100円減ったことになります。
『預金は安全だ!』なんて思い安心していると、いつの間にか貧しくなってしまいますよ。

日本では2.3%程度ですが、米国、英国では5%を超え、ドイツやフランスでも
3%を超えてきています。
世界的な物価の上昇の中、日本の金利は勿論、海外の高い金利でも
物価の上昇をカバーするのは難しいのですから、少し考えていかないと駄目ですよね。
節約も大切ですが、お金の管理の勉強も大切だと思いませんか?

グリマム¥マネースクールでお待ちしてますよ~
ではでは~ 『^¥^』 ニコニコ



同じカテゴリー(知っておきたい!お金の常識)の記事
 ユーロが・・・ (2008-06-26 14:16)
 お金って何? (2008-06-13 19:32)
 金は天下の回りもの (2008-06-11 17:21)

Posted by kurohey  at 2008年09月08日 09:40 │Comments(0)知っておきたい!お金の常識

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。